fc2ブログ
2014’05.31・Sat

ジオサイトガイド

























































藤森教授のツバキ城に感嘆する お二人でした。
(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’05.26・Mon

セッコク

伊豆大島椿花ガーデン(リス村)のセッコク



デイゴに着生 色がすばらしい

ここまでが伊豆大島椿花ガーデンでした

阿波さんちの柿の木に着生





花の唇弁の下方は袋状になりその中に蕊柱を抱え込んでいる(神津島花図鑑より)

岩の上や岩の窪みにもつきます

ここまでが阿波邸の素晴らしいセッコクでした
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(1) TOP

2014’05.22・Thu

エフさんの誕生会

日当たりがわるいのでスダジイの枝を友と一緒に切る





日当たりがよくなり三春の滝桜 来春は開花か



7本のローソクと3のフラッグ 73歳 Fさんの誕生会

海鞘(ホヤ)海鼠(ナマコ)とくれば「日本酒」は熱燗の「神亀」 


(チョモ)


Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’05.20・Tue

アマリリス

寺田三男さんのアマリリス 元町字新込126    04992-2-2550(Tel)
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’05.20・Tue

椿の花くい虫 「スギタニモンキリガ」

矢澤ツバキ農園さんが警鐘をならしています。

ヤガ科ヨトウガ亜科 体長10mmの中齢幼虫


椿の花を食害する害虫
予 防
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’05.17・Sat

トーシキ野営場の海食崖
















(チョモ)

Categorie大島みどころガイド  - コメント(0) TOP

2014’05.14・Wed

消波エックスブロックにテングサが...

海上がりの消波ブロック

テングサの代表種マクサがいっぱい付着





ケーソンを固定していたエックスブロックでした
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’05.13・Tue

雨上がり





ユキノシタ科イズノシマダイモンジソウ

海を渡る蝶アサギマダラが吸蜜するヒヨドリバナ

ゴボウ







ニンニク








(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’05.09・Fri

路地のハチジョウカジイチゴ




(チョモ)

Categorie木々や花々  - コメント(0) TOP

2014’05.08・Thu

三原山の火山活動 噴火警戒レベルは平常です


伊豆大島火山防災連絡事務所
噴火警報で防災対策を促す用語の運用開始14/03/26
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP