fc2ブログ
2014’03.29・Sat

大島桜開花情報①

2014/03/28

2014/03/28

2014/03/28

2009/04/06

2009/04/06

2009/04/06

2014/03/28

2008/04/05

2008/04/05
(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.29・Sat

お父さんは「伊豆大島一周マラソン」へ 僕はチョモさんと「強風の三原」へ

中三 浩気です。 島で一番風の強い櫛形山と白石山の鞍部です 今日は西南西の風

カルデラの中をあるいています

「赤だれ」


山頂の火口底は霧で見えませんでしたが割れ目火口はかすかに見えました

櫛形の温かい谷で昼食です 風もありません

自家製の葡萄パンに自家製の金柑ジャムをいっぱいつけて...

櫛形山を直登しましたが強風で稜線は歩けません

西南西の強風を避けて裏砂漠斜面をトラバース(横断)チョモさんのサングラスが役立ちました。

スコーリア(黒い軽石)が舞います 風速18m/Sだそうです。「浜の湯」はきもちよかったです。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.29・Sat

2014 伊豆大島ふれ愛ランニング
































(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.27・Thu

大島の椿はまだ咲いています











オオシマザクラが...













落花は堆肥に
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.24・Mon

もく星号と富士山

火山荒地の先駆植物「シマタヌキラン」

「ハチジョウイタドリ」


表示板の脚がこわれていますよ

墜落現場 三原山外輪の「白石山」山腹 








三原山登山口にあります



小原院陽子(烏丸小路万里子)

朝日新聞社 昭和49年2月1日

今日は横山大観ふうの富士











これから直登する櫛形山



三原も綺麗でした
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(1) TOP

2014’03.23・Sun

22日 23日の三原

噴火後の先駆植物「ハチジョウイタドリ」






















(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.23・Sun

泉津の無用の階段(超芸術ゲーリー・トマソン)



最長根11.7m

14/03/22

14/03/23
2011/05/26やっぱり気になる「泉津の階段」

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.22・Sat

第5回元町住民交流まつり 

img001.jpg

 明日3月23日10:30分から

 第5回元町住民交流まつり が 元町社会福祉協議会横の駐車場でおこなわれます

 主催者は700人くらいの来場者を見込んでいるそうなので、早めにご来場いただければと思います、完売必至です。

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.20・Thu

パルコール嬬恋スキーリゾート 「冬龍門」 ②

関越自動車道を渋川伊香保ICで降りて



八ツ場(やんば)ダムの...

工事が再開...

湖底に水没...



パルキャビン



虹が..

「冬龍門」門主(左)

234sai





名峰「浅間」




 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.12・Wed

鎧端樹海トレッキング

大島温泉ホテルの躑躅園から入ります カルデラ壁が崩れています
13/10/16鎧端カルデラ壁が20数か所崩れました (撮影13/12/08)







1700~1750年前にできた陥没カルデラ壁が露出しました





中低木の樹海とはいえ迷い込んだら危険です

必ずガイドと一緒にトレック願います

落ち着きましたので危険はありません 流石のtyomoも戸惑い気味です



登山口にでました

「神達」14/03/12

溶岩台地で窒素固定ができる「オオバヤシャブシ」カバノキ科ハンノキ属

カルデラ壁の上部を歩いてホテルに戻ります

剣ヶ峰 中央の穴が割れ目噴火のB3火口 右斜め下の雪のあるところがB4火口



出発した温泉ホテルに戻りました(所要時間2.5H)
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.12・Wed

藪 椿



03/11日シクボで



3月23日迄運賃のキャッシュバックがあります

21日~23日ヘブンアーティスト公演があります
キャッシュバック
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.11・Tue

大昔の噴火口「シクボ」の菜園

松崎農園



大昔の噴火口の中に数百年経つ藪椿の大樹が...









薪でたく五右衛門風呂 ご飯は炭で...贅沢すぎます



金柑

アシタバ

焼きクサヤ入りの堆肥

ニンニク



オオサヤエンドウの天麩羅が美味

藤田農園の苺

油は椿 胡麻 菜種が等量

松崎農園さん



藤田農園さん









下シクボ中村鶏園さんのゴトウモミジ

卵かけご飯でどうぞ

「シクボ」の菜の花畑でした

(チョモ)
 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.10・Mon

03/10日の二子山





炭焼き跡




























(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.09・Sun

伊豆大島 お食事処 「紀洋丸」 

後ろ姿は..いろいろの己が姿を...写しています



「紀洋丸」で





鈴木 瑛子さんの誕生会




(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’03.07・Fri

パルコール嬬恋スキーリゾート 「冬龍門」

四阿山

浅間山

全長3200m

標高2050m 4.5kmのダウンヒルが楽しめます 長丁場滑っても疲れないスキーメソッドです


「冬龍門」門下生 右から3人の男性の平均年齢は77.66歳

浅間を背景に岐阜県連女子チームの皆さんです





右から2番目がチョモ

佐藤選手のスラローム




お問い合わせは「冬龍門」まで

スキー 1

冬龍門

スキー 2

パルコール嬬恋スキー場
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP