fc2ブログ
  • « 2014·01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2014’01.27・Mon

あんこ猫写真展はじまる

img010.jpg
P1260002.jpg

1月26日から藤井工房で「伊豆大島のあんこ猫写真展」がおこなわれています。

こんな猫を表に連れ出して写真を撮ってみたいと思われたあなたに

 短期レンタル猫ができますのでご利用ください そして写真展に参加してください(匿名でも可能です


いつも愛犬を連れて三原山に昇られているチョモさんにも「アカダレ・猫と犬」のツーショットでリクエストしますのでよろしくお願いいたします。展示会場を猫でいっぱいにしてください。
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’01.19・Sun

大島を描いた資料の持ち主は

ホットトギスです
チョモさん 連日のボランティアご苦労さまでした 見たこともない大島や海外の写真楽しませていただいてます
いつか佐久川をのぼってみたいと思っていますが、寒くて意気地がありません。

数日前の記事を見て書き込みました。
私は大島を描いた画家について興味があってずっと気にしてきました。災害の写真の中であってもその習慣は相変わらずで、読売新聞の記事の中に「土石流現場で家財を仕分ける自衛隊員」という写真があり、自衛隊員の足元にこの家財が写っていました、島娘(あんこさん)の絵もありスケッチブックのようなものもありました。何かの時の参考にと思いどなたの荷物かわからないままコピーしておいたものです。
多分この家財の持ち主がお手紙の方ではないかと思われます。元町橋の下流の橋のそばのお宅かもしれません。
あんこ人形を作って三原山で売っていた「こいけともおさん」という方がお元気な時に大津地区のご自宅に伺っていろいろ見せていただきましたが叔父さんに当たられるのではないかと思われます、あくまで想像ですが。
資料をいただきたいとは決して申しませんので、一度機会がありましたら貴重な資料を見せていただけるようにチョモさんからお話しいただければ幸いです、よろしくお願いいたします。

hisaitisinbunkiji.jpg

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’01.16・Thu

冬のアイスランド














(チョモ)
冬のアイスランド ①
 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’01.15・Wed

実家が被災したKさんからの礼状








たいしたお手伝いもできませんでしたのに丁重なお礼状をいただきましてありがとうございました。昨日アイスランドから帰り今日15日に帰島しました。三原の山麓は雪でした。宮前平にお住まいですか。私の家は同じ田園都市線の市ヶ尾です。大島のクダッチに住んで13年になります。こよなく大島を愛しています。再会を楽しみにしております。



15日07:34カメラはアイスランドのままでした。時差9時間 撮影日時15日16時34分
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’01.04・Sat

カルデラでサクユリの種まき①

近年カルデラ内のサクユリが激減しています 当局と野増財産区の許可を得て サクユリの種を蒔きました

お願いです カルデラ内の百合根を掘らないでください。大島自然愛好会
ご参考(自然公園法)
 カルデラ内(特別保護地区)での下記の行為は環境大臣の許可を受けなければならない。
  §21-3-7木竹以外の植物を採取し、若しくは損傷し、又は落葉若しくは落枝を採取すること。
  §21-3-8木竹以外の植物を植栽し、又は植物の種子をまくこと。
 この規定に違反した者は
  §83六ケ月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2014’01.01・Wed

龍の口





スケッチ 文 田澤 堅太郎先生



龍の口遺跡 出土土器   大島町史「考古編」より
1五領台式 2-13勝坂式 14-27信州系の曽利Ⅱ式 28-40加曾利E2式 41-47曽利Ⅲ式 48-50加曾利E3式

「野増」は古墳時代前期よりずーっと定住が続く住みよい集落です。 大島町史 考古編より


龍の口の縄文人
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP