fc2ブログ
2013’12.31・Tue

甲午 元旦

カラパタールからのエベレスト

レンジョパスから眼下にゴーキョをのぞむ

山口 武氏撮影 ネパール名 サガルマータ

山口 武氏撮影 ネパールからのエベレスト入山料2.5万ドル/人 7人以上は1万ドル/人 

メコノプシス

       三原山ガイドお休み 1月8日~1月24日  

(チョモ)
63br9u@bma.biglobe.ne.jp
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’12.28・Sat

「赤だれ」 三原のミニキャニオン

(2012/03/20)

(2012/04/08)

(2012/04/08)

「赤だれ」

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’12.22・Sun

鎮 魂 涙の日  ロバのララダンス主宰 青木 健 



12/22 ロバの野外劇場

献花



江頭 良年(舞台芸術家)


中山 登 大島町議(3期目)「歌曲 音にあいたい」

細川 初枝 「花」

現代舞踏家 細川初枝モダンバレエスタジオ主宰



花輪 洋治 「花」

(社)現代舞踏協会 理事長



石山社中 宗家十世 石山 裕雅 独叫曲「蒼き天の如く」

「4方拝」

青木 健

現代舞踏家 ロバのララダンス主宰





(チョモ)
 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

2013’12.21・Sat

赤と黄

シクボのイイギリ(飯桐)

タフリング火口壁に

凝灰岩リングに自生

雌雄異株なので雄木には実がなりません




(チョモ)

ツワブキ

ワダン わたつみ(海神)←ワタ(海)菜から

イソギク 葉の縁は白色に隈取られ裏は銀白色の毛に被われています
(チョモ)

Categorie木々や花々  - コメント(0) TOP

2013’12.21・Sat

東伊豆町の皆さんありがとうございました

東伊豆町のシンボル 天城山(万三郎岳...)右が遠笠山 

(大室山)

(富士山)

流木は搬入がまだ続きますが



17日から島外搬出が始まり

仮設住宅の建設も急ピッチです 大勢のボランティアを送り込んでいただきまして ありがとうございました。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’12.20・Fri

シクボ脇の土石流危険箇所

「差木地地区」に載っていました

馬蹄形は凝灰岩リングのシクボ 大昔の側噴火口です

「差木地地区」にシクボの土石流危険箇所が載っていることが差木地の友人の指摘で分かりました。
 村松興業がクダッチであり シクボのMさん Iさんは差木地4番地であることは承知していました。村松の給油所 が差木地ヌタとは知りませんでした。人の多い村松興業と寮はクダッチ クダッチは差木地字クダッチです
クダッチと差木地にまたがる危険箇所であるならば「差木地・クダッチ地区」「波浮港地区」で載せていただいたほうがよかったです。
 集団訴訟...云々は 深くお詫び申し上げます。

(チョモ)  

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’12.16・Mon

鎮魂 涙の日 ロバの屋外劇場

伊豆大島土石流災害を詠む(2) おおむら もりよし(さむかわ食賓館 伊豆大島「雑記帳」322bより)


あの人も彼の人も泥に呑まれけり眼をとぢてかなしむ耐ふ 大村 森美(大島町) 東京新聞歌壇第1席131117
対岸の大島の街煌煌と夜を徹して救助するらし     吉田 壽朗(熱 海) 東京新聞歌壇第1席131117



(チョモ)
     

Categorie大島(自然)イベント情報  - コメント(0) TOP

2013’12.15・Sun

クダッチはシクボの右側が土石流の危険箇所です

12/07日の住民説明会で渡された土地災害危険箇所マップ シクボの土石流危険箇所が抜けている という住民意見に耳を傾けない防災担当者 このまま全戸に配布された 大島に渓流があるんですか


黄色は土石流危険箇所 紫は急傾斜地崩壊危険箇所(東京都建設局河川部)

シクボ(馬蹄形が大昔の側噴火口) 結構たくさんの人が住んでいます 会社の寮もあります。
渓流とは河川の上流の流れの速い部分をいう。渓流は釣りの現場であり 夏には登山者にとっては沢登を行う場所であり 土砂崩れや土石流などに警戒を要する地形である。土地災害危険渓流 そもそも大島に渓流があるんですか。涸れ谷はあっても渓流という表現は大島に馴染みません。

クダッチの老人会長として もし「シクボ」で土石流の被災事故が将来発生したら 予見義務違反で大島町を相手に集団訴訟をおこします。

(チョモ)

 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’12.09・Mon

今朝の社協ボラセン 13/12/09

あーっ

中畑 槙原だ

槙原寛巳氏 19994/05/08日 福岡ドーム 対広島戦で「完全試合」達成 背番号17

中畑 清氏 言わずと知れた「横浜DeNAベイスターズ」監督 安積商高→駒沢大→巨人→
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’12.08・Sun

B2火口と櫛形谷(?) 13/12/08

割れ目B2火口上部が少し傷みました






B火口をトラバースしてカルデラ床へ降ります

久しぶりのtyomoの登場です

櫛形の谷 少し変わりました



こんなに平らになりました 土砂が溜まりました







櫛形山を直登しているところです ボランティア リーダー

同上

鎧端カルデラ壁 約20ヶ所が崩れています

カルデラ壁下部の 緩やかなところにパイピング&ガリー


(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’12.07・Sat

土砂災害への対応についての説明会











クダッチ 波浮地区危険個所地図

黄色の帯は土石流危険箇所  
紫色の枠内は急傾斜地崩壊危険箇所

土砂災害警戒情報の基準を超過している伊豆大島
白→黄→赤→紫→濃い紫へ色が変化する 10分ごと30分遅れで表示され同じ赤でも地区により濃淡がつく優れもの 大島は 5㌔平方メートル 9メッシュに分割されています。11/08日より泉津と差木地に臨時の雨量計を増設して監視を強化しています。

土地災害危険箇所マップ

土砂災害警戒判定メッシュ情報 関東

(チョモ)

Categorie大島(自然)イベント情報  - コメント(0) TOP

2013’12.06・Fri

南西の風強し 12/06日の三原

「赤だれ」の谷で風を避けて昼食

背後は安永の溶岩

三原に登ります

鎧端のカルデラ壁が崩れています

B2火口壁も壊れました 土砂が火口底に流入







裏砂漠も下部にパイピングとガリーができています



カルデラ壁下部にもパイピングとガリーが...
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’12.05・Thu

伊豆大島ガイド勉強会

講師 産総研 川辺禎久先生



火山豆石は...

Y5部層割れ目噴火ライン

定方位サンプリングは地磁気で年代同定





溶結スパター



強溶結スパターがあると火口は近い





古期火山群に千波崎火山が新規参入?



漁場 大室だし



赤色立体地図
(チョモ)

Categorie大島(自然)イベント情報  - コメント(0) TOP

 |TOP