fc2ブログ
2013’07.28・Sun

アートアイランズTOKYO国際現代美術展8月31日開幕

第3回目を迎える アートアイランズTOKYO国際現代美術展 が 8月31日からスタートします


201304Flyer01.jpg


伊豆諸島に人と物を運ぶ大手船会社「東海汽船」は、これまでに女性だけを対象にしたイベント(島ガールツアー)をおこなってきました。たとえば、手ぶらで大物釣り島がーる神津島ツアー・天上山ハイキング・島もようツアーイン新島・島コンツアーイン三宅島・ジテンシャジョシカイ大島一周などなどです。

第3回目を迎える現代美術展が  この夏の東海汽船「島ガールツアー」のプログラム  になりましたのでお知らせします。

アートアイランズTOKYO国際現代美術展モニターツアー 9月1日・2日

  9月1日 朝のジェット船で竹芝から大島へ 貸し切りバスで美術展会場へ お弁当 会場見学・作家と交流 
       温泉ホテル泊まり


  9月2日 9時過ぎのジェット船で新島へ 現代美術展新島会場見学 午後の船で竹芝へ戻るコースです

参加費は何と格安の1万円です・オプションは追加料金が発生するようなのでご確認下さい。
往復ジェット便 ホテル一泊 昼食2食付きで 1万円は破格のツアー代金だと思います 定員80名だそうなのでどうぞお早めにパソコンからお申し込みください。

スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’07.28・Sun

筆島の貫入岩











岩脈(ダイク)


















IMGP1943_convert_20130728093514.jpg

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’07.28・Sun

裏砂漠とB2割れ目火口

裏砂漠





櫛形の谷

カルデラ



B火口列

B2火口


(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’07.26・Fri

private beach アワイ浜

場所は地層大切断面下部

アワイ浜



アワイ泥質砂岩

砂岩のトンネル



海食洞

石の反り橋ミニ
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’07.24・Wed

霧雨(kirisame)の三原







裏砂漠 砂霧

白石山緑靄(りょくあい)

三原霧暁
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’07.17・Wed

巣鴨学園中学 三原山巡検 ②富士山

昨日回ったコースの画像はチョモ爺のHPの「三原山ジオガイド」をご覧ください。「伊豆大島の風景」にスナップ写真をのせてあります。生憎 富士山が見えませんでしたので解説ができませんでした。メモを読んでください。
ガイドの佐々木さんから珍しい写真を提供していただきました。割れ目噴火C6溶岩流の末端より200m上で1986/11/25日に見た「溶岩鍾乳石」です。
18日の朝日新聞に東大地震研の瀬野教授の新説 南海トラフ地震の規模はM9以下で200~300年後 という記事が載っていました。
             http://sanjin79.digi2.jp/



溶岩鍾乳石
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’07.17・Wed

巣鴨学園中学 三原山巡検 ①自分探しの旅

07/16日05:00岡田港着

山頂登山口





鏡端を水平歩行

赤だれは もうすぐ

赤だれ スゲー

スゲー


スゲー





大丈夫 カー

山頂を目指して登ります







大丈夫ダー



充分な水分補給

唯一の3年生 伊藤君 頭部に装着したカメラに注目

山頂A火口

スゲー

スゲー

割れ目噴火のB火口へ







櫛形山へ












櫛形山頂

ウアー 裏砂漠

赤ザックはチョモ爺




大島温泉ホテル駐車場露頭

割れ目噴火 C6溶岩流末端



地層大切断面



かたの島が見える 利島 新島 神津島..

岡田港に戻りました





自分が見つかりましたか お疲れ様でした。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’07.14・Sun

ハマカンゾウ満開です

元町から野田浜までの海岸線(サンセットパームライン)でハマカンゾウが満開になっています。いつもより花が多いみたいです。大きな塩害がなかったのかもしれません。
白い花の「はまゆう」もそうですが、まぶしい太陽のもとで夏に涼しげに咲く姿は一服の清涼剤です。

P7140024.jpg

P7140025.jpg

P7140029.jpg



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’07.12・Fri

我が家はまだクーラーの必要がありません

海を渡る冷たい風 源泉かけ流し「浜の湯」の園地

子供たちの夏休みが近づき山や海が恋しい季節となりました

春木農園のカボチャ

ゴーヤ

梅干し 27.3℃ 体感温度は風があるのでもっと低い
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’07.07・Sun

? &ナギラン→ ?はオオバノトンボソウの奇形花でした

同定中につきお待ちください 





左はオオバノトンボソウ 右は ? → オオバノトンボソウの奇形花でした

ナギラン









ナギランでした
(チョモ)

Categorie木々や花々  - コメント(0) TOP

2013’07.01・Mon

オオバノトンボソウとコクラン

オオバノトンボソウ







なかなか開花しません

07/04日 05:12

07/06日 13:16

07/06日 13:16



コクラン







DSC_6165_convert_20130708192904.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP