fc2ブログ
2013’02.27・Wed

もうすぐ春ですね

河津桜

アシタバ

ABC_4915_convert_20130227212319.jpg

ABC_4922_convert_20130228071130.jpg

ABC_4923_convert_20130228071204.jpg

ABC_4924_convert_20130228071238.jpg

ABC_4927_convert_20130228071347.jpg

ABC_4925_convert_20130228071313.jpg


ABC_4917_convert_20130227212356.jpg
(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’02.23・Sat

ゆうどきネットワーク 旅:平井信行のウエザーランニング

ゆうどきネットワーク 伊豆大島

Categorie大島みどころガイド  - コメント(0) TOP

2013’02.17・Sun

大島の椿を詠んだ作品集ー詩歌編ー

伊豆大島では椿まつりがはじまっています
大島を訪れた文人墨客は数知れませんが、椿まつりを記念して詩歌人が詠んだ大島の椿の作品(時得先生が前にまとめた資料をリニューアルしたもので、40名の詩歌人の作品を掲載)を公開しています、興味ある方はご覧ください。

    伊豆大島喫茶藤井工房HPの大島椿情報の中にあります

    tubakiyomu.jpg


Categorie大島を描いた作品  - コメント(0) TOP

2013’02.17・Sun

大島郷土芸能大会 2013/02/24(日) 町役場

IMG_convert_20130217141247.jpg

IMG_0001_convert_20130217154151.jpg

(チョモ)

Categorie大島(自然)イベント情報  - コメント(0) TOP

2013’02.16・Sat

艶葉木色に島を染めています












(チョモ)

Categorie木々や花々  - コメント(0) TOP

2013’02.10・Sun

岡田の大島傳吉祭り

岡田 八幡神社

力士 大嶌傳吉の解説をする郷土史家の樋口秀司さんと伝吉肖像画(油絵6号)を抱く末裔の方

ABC_4864_convert_20130210172608.jpg

チャンコ鍋バトル

絶品つくねチャンコ 御神火チャンコ キムチちゃんこ...

ABC_4848_convert_20130210212122.jpg

時得家秘伝のムロアジの魚醤20年もの

これが えんばい汁

弘化4(1847)~明治23(1890) 父島田傳蔵 母こむ 揮毫は第二代首相 黒田清隆 残念ながら裏面の写真が撮れない

陶板に貫入が入り読めません

勇鑑石


岡田村青年の力試しの石(通過儀礼)

三崎市 海南神社の萬代石

IMG_0002_convert_20130210171033.jpg

右脇に豆州大島岡田邑 嶋田傳吉持之 と刻まれている

八幡神社境内の賑わい
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(4) TOP

2013’02.10・Sun

大室山の山焼き

伊豆東部火山群の大室山(580m)の全山焼きが正午に始まった。大島からはひと際「茶色」に見える火砕丘が山焼きが終わると周囲の色に溶け込み「黒っぽい」山に変容する。4000年前の噴火で伊豆高原台地 城ヶ崎海岸を作り溶岩の一部は一碧湖に流れ込んだ。単性火山の典型として2010年に国の天然記念物に指定されました。昨年ジオパークに指定された伊豆半島 城ヶ崎海岸は柱状節理が多く見られ つばくろ島ではアマツバメが営巣します。半島は本州に衝突した南洋から来た火山の贈り物で 今の形になったのが60万年前です。大島では見られない西伊豆町の枕状溶岩は海底噴火の記録簿 河津町の梨本石灰岩は南洋で生息していた生物の化石を含む海底の記録簿です。
茶色い山が



あっという間に黒っぽい山に

去年の山焼き

チョモ

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’02.06・Wed

大島Now 伊豆大島・味覚便り⑤ 「フキノトウ」

立春を過ぎると島は急に春めきます。冬の季節風 西風に身を縮めていた木々の梢に緑のものが認められ、何よりも椿の葉が日の光に まぶしくキラキラと輝く。この頃になると山の楽しみはフキノトウ。日当たりの良いしかも湿った山の斜面に寒さに震えるように縮んだ葉の陰で薄緑の葉にまとわれた真ん丸なものがコロリ コロリ。愛しく摘んで天麩羅 こまかく刻んで甘味噌 味噌汁に放つ。甘味噌はフロフキ大根やおでん・田楽の具に載せて最高。青臭い香りと程よいニガミが「うん! これが春の味」
(佐々木睦彦 大島元町 ASAHI AVENUE NO257掲載)


甘味噌油炒め




冬來たりなば 春遠からじ(シェリー)

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2013’02.03・Sun

椿の女王コンテスト



ABC_4756_convert_20130203144534.jpg

ABC_4757_convert_20130203144635.jpg

金花茶はこれから

ABC_4762_convert_20130203144808.jpg

ABC_4763_convert_20130203144843.jpg

ABC_4764_convert_20130203144937.jpg



緊張します







今年の女王

開花が少し遅れ気味です

300万本の藪椿が皆様のお出でをお待ち申し上げております
(チョモ)

Categorie大島(自然)イベント情報  - コメント(0) TOP

 |TOP