fc2ブログ
2012’12.31・Mon

癸巳元旦

謹賀新年

正月休暇(01/21日~01/30日)
   
I am out of the guide office of Izu-Oshima 21/01/2013~30/01
Sory for inconvenience caused
Best regards 

  癸 巳 元旦
63br9u@bma.biglobe.ne.jp                                   
チョモ 千代能 & tyomo

ちよの

チョモ

波浮港 チョモ

普段のtyomo レイクランドテリア

本来のTYOMO



大島椿まつり1/27~3/24

藪椿と長春天山作窯変織部志野茶碗  卓は谷進一郎 作

波浮港入口にある波布比咩命神社(ハブヒメノミコトジンジャ)の巫女さん

今年も佳い歳でありますように
(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2012’12.21・Fri

木村五郎・農民美術資料館たより14号(2012.12月)

IMG_convert_20121221124004.jpg

IMG_0001_convert_20121221124050.jpg
(チョモ)

Categorie大島今昔・風俗風習  - コメント(0) TOP

2012’12.16・Sun

2012/12/16日 波浮港の朝

ABC_4513_convert_20121216104755.jpg

シノリガモ♂

ABC_4512_convert_20121216105038.jpg

ABC_4504_convert_20121216105133.jpg

波浮の鵜の鳥ゃ...


アオサギ

ABC_4526_convert_20121216105442.jpg

ABC_4527_convert_20121216105545.jpg

サンマの一夜干し 美味い

090-3472-4880
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2012’12.14・Fri

2012/12/14 二子山

ABC_4477_convert_20121214160845.jpg

アカバンコウ

差木地から見てツインピーク ライト


ABC_4472_convert_20121214161432.jpg

ABC_4473_convert_20121214172434.jpg



ABC_4476_convert_20121214162543.jpg

ユズリハ

レフト 航空管制ボルタックの金網が見える

ABC_4463_convert_20121214172817.jpg


ABC_4471_convert_20121214161336.jpg

岳ノ平(231m) Y4(1421年)噴火のスコリア丘 応永28年のこの噴火はシガラミ モッコク 大穴 小穴 イマサキと約4kmの噴火割れ目を形成した


ABC_4481_convert_20121214161636.jpg

ABC_4480_convert_20121214161804.jpg

ABC_4479_convert_20121214161902.jpg

ABC_4460_convert_20121214171704.jpg


ABC_4456_convert_20121214162809.jpg

ジュウモンジシダ

シドケ(モミジガサ)

ABC_4451_convert_20121214163333.jpg

ABC_4448_convert_20121214163229.jpg

ABC_4449_convert_20121214163126.jpg

ABC_4437_convert_20121214164723.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2012’12.12・Wed

2012/12/12日の三原山

007_convert_20121212153758.jpg

006_convert_20121212153846.jpg

裏砂漠

017_convert_20121212154032.jpg

023_convert_20121212154105.jpg

026_convert_20121212154208.jpg

1778/11/06日の安永溶岩 カルデラ南西壁を越え赤だれから地層大切断面上部まで流れでた

赤だれ(三原のミニキャニオン)

2012/04/08



044_convert_20121212154405.jpg

046_convert_20121212154454.jpg

伊豆半島天城の万三郎岳 遠笠山が見える

かたの島が眩しい

052_convert_20121212154757.jpg

054_convert_20121212153705.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2012’12.02・Sun

史跡見学会 泉津地区

IMG_convert_20121202220834.jpg

昭和11年 東京湾汽船発行

石の反り橋 天文21/09/19(1552/10/17?)噴火溶岩流 薬師堂祈祷札(島最古の記録は郷土資料館に展示されている)

溶岩流は27日の夜半に海岸に達した 石の反り橋 桜株近く 椿園 海浜植物群落はY3L  動物園はY1L(安永溶岩流)

「右さくらかぶ 左ぎょじゃ」「沢岩太郎」

IMGP1571_convert_20121202213535.jpg

IMGP1563_convert_20121202213629.jpg

IMGP1566_convert_20121202213725.jpg

IMGP1569_convert_20121202213817.jpg

IMGP1570_convert_20121202213900.jpg

IMGP1575_convert_20121202213958.jpg

IMGP1576_convert_20121202214055.jpg

校歌斉唱


IMGP1572_convert_20121202214143.jpg

IMGP1580_convert_20121202214308.jpg



IMGP1586_convert_20121202225039.jpg

IMGP1587_convert_20121202214619.jpg

IMG_0004_convert_20121202213208.jpg

IMG_0003_convert_20121202213127.jpg

IMGP1588_convert_20121202214713.jpg

IMGP1589_convert_20121202214803.jpg

観音堂 阿弥陀如来立像 大日如来坐像(2体)安置

IMGP1591_convert_20121202214951.jpg

IMGP1592_convert_20121202215056.jpg

泉津「かやぶき」(坂下家)屋敷内道標 「右石の反り橋 左桜株 泉青」
(チョモ)




Categorie大島今昔・風俗風習  - コメント(0) TOP

 |TOP