fc2ブログ
2012’09.30・Sun

フノー水源の「サクノキ」(環境省 東京都ランク 絶滅危惧Ⅱ類(VU)

09/30(日)台風17号が列島縦断 早朝フノーの滝へ出かけた。水源近くに「サクノキ」が自生している
サクノキはフシノハアワブキ(山口県 対馬 沖縄 台湾に分布)の島嶼変異型で伊豆諸島に分布。「日本の野生植物 木本Ⅱ 平凡社」によると八丈島 御蔵島 三宅島 神津島 利島に分布とありますがフノー水源の近く2か所に群生(小川信正氏発見)し千葉で今のところ見つかっていませんので伊豆大島が北限と思われます。利島ではアコノキ 八丈ではサクダラと呼ばれます。なぜか新島 式根島 には自生しておりません。三宅の確認されていたサクノキは2000年の噴火で絶えたようです(アカコッカ館)
フノー導水管更新工事 水源施設の整備工事で伐採されないよう願っています。工事に異議を唱えることは毛頭なく 諸工事とサクノキの保全の調整を願っています。保存樹 保護林に指定していただけないんでしょうか。町はやらないでしょうね。
IMG_0001_convert_20120930120107.jpg
water fall隣のFRP水槽"
water fall隣のFRP水槽
⑤コンクリート水源枡 標高175m
⑤コンクリート水源枡 標高175m
水源枡のサワガニ
水源枡のサワガニ
⑥崩落斜面
⑥崩落斜面
④上部のサクノキ林
④上部のサクノキ林
①下部のサクノキ林
①下部のサクノキ林
ヌルデに似ています。6月頃に白い花を咲かせます アオバセセリ蝶の食草です。
ヌルデに似ています。6月頃に白い花を咲かせます アオバセセリ蝶の食草です。
何キノコ?テングダケ属の毒茸 ササクレシロオニタケ?
何キノコ?テングダケ属の毒茸 ササクレシロオニタケ?


天を仰ぎ 近づいても逃げません。 島の鳥博士がんまさんにお訊ねしたら伊豆諸島では絶滅危惧Ⅰ類のミゾゴイでした。
ヤット....島でも珍しい鳥だそうです
フノーのサクノキ
(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie木々や花々  - コメント(0) TOP

2012’09.25・Tue

神代植物公園 植物多様性センター

神代植物公園

植物多様性センターで09/23日植物多様性保全のための情報連絡会が開かれました。

ABC_4120_convert_20120925174215.jpg

ABC_4121_convert_20120925174301.jpg

ABC_4122_convert_20120925174351.jpg

大島自然愛好会も参加しました

ABC_4113_convert_20120925174017.jpg

ABC_4114_convert_20120925174112.jpg

日本自然保護協会 藤田 卓理学博士

伊豆諸島植生研究グループ

ツルコージ→オオツルコージ オオツルコージ→ヤブコージに訂正

天上山のイズノシマホシクサとスギゴケの保全と遷移についてアドバイザーの先生方と熱心な議論が続く 左中央が国立科学博物館筑波実験植物園の遊川 知久先生
(チョモ)

Categorie木々や花々  - コメント(0) TOP

2012’09.23・Sun

元町住民交流祭り

P9190005.jpg
あいにくの雨ですが、交流祭りは元気にやっています、ご来場ください。
このポスターは近所の6年生が作ったそうです
お昼のご飯に「おいなりさん」はいかがですか

P9230007.jpg
P9230008.jpg

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2012’09.22・Sat

明日は元町交流会です

伊豆大島リアルタイム情報 まだ間に合いますか

明日9月23日10時30分から 大島元町社会福祉協議会並びの駐車場でおこなわれる「大島元町住民交流祭り」去年に引き続き2回目のイベントです。
あいにくの天気予報のようですが、若者たちが何とか乗り切ってくれることでしょう。
23日の10時半頃に元町付近におられる方は是非お立ち寄りください、大島自慢の食材も出店される予定です、お楽しみください。

showPhoto.jpg


Categorie大島みどころガイド  - コメント(0) TOP

2012’09.19・Wed

早咲きのヤブ椿です

今年の夏は暑く長かったですね。
まだむしむし していますが、確実に大島には秋が近づいてきています。夕方の6時はもう真っ暗です、7月の6時はまだお日様が照ってました。
蝉が鳴かなくなって今は秋の虫たちが元気に大きな声で鳴き合っています、この雨で一気に秋になりそうな気配の大島です。
椿といえば冬から春先の花と思われていますが、もうヤブ椿が花をつけています、その画像を送っていただいたので見ていただきます。

人に個性があるように、花にも早く咲きたい、誰よりも先に、と思う遺伝子が強く出る椿が有るそうで、そんな椿のよりすぐりの苗を集めて「早咲きのやぶ椿」を育成しているのが「椿花ガーデン・リス村」です
今日はまだ9月19日ですが、もうつぼみが開いてきたヤブ椿があります、自生のヤブ椿椿より2ヶ月も早いでしょうか、早咲きは10月からが見頃だそうですので、一度お出かけください。

DSC_0007.jpg

DSC_0008.jpg
DSC_0003.jpg

Categorie大島の風景  - コメント(1) TOP

2012’09.04・Tue

三原9月4日

ハチジョウイタドリ

ツチアケビ

昨夜の雨で...

IMGP1393_convert_20120904200254.jpg

IMGP1395_convert_20120904195953.jpg

IMGP1403_convert_20120904200126.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2012’09.01・Sat

本日より開催です

2012波浮港国際現代美術展は今日から開催です

9月3日(月)夕方6時から波浮小学校図工室で 

ダンスペイントパフォーマンス ヒグマ春夫 × K.a.n.a が行われます ご来場ください

484536_406006832793153_1993744384_n.jpg

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP