fc2ブログ
2011’11.20・Sun

風が馳走の裏砂漠

裏砂漠まで 今日は楽しいウオーキング

IMGP0628_convert_20111120174849.jpg

オオムラサキシキブ(コメゴメ)

火山荒地は先駆植物がゆっくりとバッチ状に拡がり植生を回復させます

IMGP0635_convert_20111120175305.jpg

櫛形山と裏砂漠
裏砂漠は火山荒地と風で説明ができます。降下スコリアと火山灰は植物にとって種子や株が埋没の危機にさらされ 水分が乏しいとか地表面の温度が高いとか火山性ガスとか これに加えて南寄りの西風と北東の風が大島での卓越風。白石山と櫛形山の鞍部稜線は種子も着床発芽できないほどの卓越風の通り道です。さすがの先駆植物ハチジョウイタドリ シマタヌキラン ハチジョウススキ等が生え難い環境下にあります。植物が育たないスコリア原が裏砂漠です。国土地理院発行の地図に「裏砂漠」「奥山砂漠」が表記されています。はずせないお奨めのスポットです。 

なにしてんの おばさん達  tyomoはわかんない

風が強くて立っていられないのよ  tyomoは平気だよ

伊豆大島フィールドツアーガイド チョモ
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP