fc2ブログ
2011’08.05・Fri

 TOKYO'S CUP YACHT FESTIVAL 2011

エントリー艇36艇 ランデブー艇14艇 計50艇参加のヨット フェスタ 第20回TOKYO'S CUP
Aコース 07:00三浦半島小網代沖~波浮港沖 暫定距離37マイル(約59km) 21艇 Bコース 10:00大島岡田港沖~大島波浮港沖 11.5マイル(18.4km) 14艇  Cコース 07:00三宅島阿古港沖~大島波浮港沖 38.5マイル(62km) 2艇
タイムリミットはA B Cコース共に17:30分
Bコースのスタートは岡田港
大会本部
集結
14艇 10:00一斉スタート
日の出浜沖
筆島沖に現れる
龍王崎脇の鉄砲場で待機
きた きた
フィニッシュ
波浮の湾内へ
お疲れ様でした
ABC_1321_convert_20110806185611.jpg
コースB Result
Clase 1 ① BLAU VOGEL 2゜25´35″
      ② MOJITO 2°28′07″ 
  Class 2 ① 翔竜    3°00′47″
コースA Result
① AOBA 6°23′43″
      ② レティシア・ドウ 7°29′47″
(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島(自然)イベント情報  - コメント(0) TOP

2011’08.05・Fri

脇道に入ると

大島一周道路からちょっとわき道に入ると思わぬ光景に出くわします。
まずは農免道路、御神火温泉からぶらっとハウス方面に向かう途中の「ひまわり畑」です、急に黄色が現れびっくり、わざわざ植えて楽しませてくれています。

P8030009.jpg

P8030011.jpg


愛宕山の北側参道入り口近くの土手には島の野草「ホトトギス」と「イズノシマダイモンジソウ」の保護育成株を【伊豆大島野草を守る会】の人力で移植、草取りをして株を増やす取り組みをしています。
柵でエリアを表示しています、町の道路清掃作業が入って直ぐなので周りの土手のほうがすっきりときれいになっています、除草するかしないか、雑草だけ抜く手間がかかる作業はできないのでしょう、草払機でやったら全滅です、保護区域は清掃手付かず、有志の人力に頼る活動です。
にわか雨の後でした、野草が気持よさそうでした、山の中に行けばまだ結構見ることができる2種の野草ですが、人が手をかけてやればこんな人家近くでも群れて育っています、秋から冬にかけてが見頃です。


P8050012.jpg

P8050014.jpg

P8050015.jpg

P8050018.jpg

Categorie木々や花々  - コメント(0) TOP

 |TOP