fc2ブログ
2011’08.02・Tue

伊豆大島夏のイベント情報

 8月に入りました いくつかのイベントをリンクで紹介します、暑い夏を満喫してください 詳しくは主催者にご照会を


6日(土)トウキョウズ・カップ2011 ヨットフェスティバル
     スタート 10時 岡田港   ゴール 筆島沖


2011波浮港現代美術展

  海外作家5名、日本人作家18人が波浮港に集結し、作品の制作と展示をします。歴史ある独特の風景と古い建物の中に共存する現代美術作品をお楽しみください

   8月12日 午後2時開会式 旧波浮小学校
   8月13日から28日まで 旧波浮小学校・旧甚の丸邸・波浮港周辺


13日・14日 夏まつり・花火大会(大島の人口が一番多くなる週末です)


20日(土)島JAZZ 午後6時から 泉の家(伊豆大島公園下)


27日(土スターナイトミュージックフェスティバル 午後6時 マリンプラザ・ワイズドリーム(旧専修大学セミナーハウス)無料
スポンサーサイト



Categorie大島(自然)イベント情報  - コメント(0) TOP

2011’08.02・Tue

海溝三重点とパキスタンの三大山脈Junction Point

伊豆大島は七島硫黄島海嶺上の最北端の島で銭洲海嶺東端の絶壁の上にあります。伊豆小笠原海溝に沿ってものの見事に火山フロントが並列しています。伊豆小笠原弧はフィリピン海プレートと太平洋プレートとの二つの海洋プレート間の沈み込み帯に沿って形成された海洋性(海溝系)島弧です。房総半島沖 御蔵島の右横に日本海溝 伊豆小笠原海溝 相模トラフの三っが一点で交わる海溝三重点があります。フィリピン海プレートの境界が伊豆半島を取り巻く陸上にあり地球科学的研究にインパクトを与えました。安政東海地震(1854年)のあと157年間の空白期間がある東海地震 いつ起きても不思議ではない といわれています。陸上の北米プレート ユーラシアプレートと海洋プレートの せめぎあい から逃げ出せない 火山と地震の脅威を回避できない日本列島です。
プレートの沈み込み境界が日本海溝であり伊豆小笠原海溝です
 伊豆・小笠原弧の海底地形図
ヒマラヤ山脈の最西端にあるのがナンガパルバット ジャンクションポイントはヒマラヤ山脈 ヒンズークシ山脈 カラコルム山脈の分岐点です。8,000m峰がカラコルムに4座あり世界第二の高峰「K2」もカラコルムにあります。
アルカイダがヒンズークシ山脈に逃げ込み活動拠点にしたら掃討は極めて難しい と正直思いました。J.Pを紹介致します。
Junction Pointの展望台タワーにはめ込まれた案内板
 ヒマラヤ山脈 カラコルム山脈 ヒンズークシ山脈のJunction Point展望台
J.ポイントがあるのはインダス川沿いのこんなところです
ヒマラヤ概念図  山口 武さん作成提供

 ヒマラヤ&アルプスの高峰
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP