2011’05.26・Thu
気になって きになって仕様もない処が島に一ヶ所ある。昨日ガイドが終わって まっすぐ帰ればいいものを泉津経由で帰宅した。ホットトギスさんが05/14日に載せたスダジイに挟まれた れいの「泉津階段」だ。路上観察 考現学の赤瀬川原平 松田哲夫 南伸坊 藤森照信の顔がチラついてしまうのだ。泉津階段は超芸術であってトマソンではない。あそこに階段を造らざるを得なかった必然性があったのでしょう。四谷の純粋階段 御茶ノ水の無用門 江古田の無用窓口と異なり有用純粋階段なのだ。対面の切土上によじ登ってシャッターを切った。ガイド仲間で樹木医の(株)宝来左松島(ほうらいっさまつしま)さんから頂いた泉津スダジイ詳細診断を載せさせていただきました。
ちなみに階段の幅は110~95cm 原平さんのニラハウス同様 野増の「谷口酒造工房」は藤森教授の設計。




(チョモ)
ちなみに階段の幅は110~95cm 原平さんのニラハウス同様 野増の「谷口酒造工房」は藤森教授の設計。





(チョモ)
スポンサーサイト