fc2ブログ
2011’05.20・Fri

大島を知りたい・知らせたい

P5190036.jpg


自然豊かな伊豆大島をリアルタイムで知らせたい・知りたい 誰でも参加できる・そんなブログを目指して5月2

日からはじめました。

もし、参加したい参加してもいいな、そう思われた方は ぜひ ご参加ください

最初は 季節の花々をリアルタイムに そう思っていたのですが 結局は「大島のすべて」になってしまいまし

た。

カテゴリーは 大島の風景・木々や花々・海辺のいきもの・鳥や動物・大島みどころガイド・大島(自然)イベン

ト情報・大島今昔と風俗風習・大島を描いた作品 の八つです、重なるときには適宜振り分けて掲載ください

gojinka100@yahoo.co.jp にメールをお願いします

折り返しブログのパスワードと簡単な手順メモ をメールで お送りします 



スポンサーサイト



Categorie大島の風景  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2011’05.20・Fri

みっつの花見です

今度の土曜・日曜に温泉ホテルのつつじ園でお花見イベントが予定されています。近くまで行ったので咲き具合を見てきました。三原山外輪山の淵に温泉ホテルは建っています、外輪山から内輪に降りたすぐの場所にツツジが満開です。イベント用のテントも運ばれていました。この奥がその会場なのでしょう。当日の花見の様子をどなたかアップしてください、よろしく。

P5190041.jpg

P5190043.jpg

天気がいいのでそこから大島公園へ。目的は「やまぼうし」の花見です。すっかり整備された椿資料館の横に大きなやまぼうしの木があります。花は上を向いて咲くので見にくい樹なのですが、傾斜地の低いところから枝を伸ばしているのでちょうど目の高さで見ることが出来る場所です。大島に自生するヤマボウシの花(ほんとうはホウ)は小ぶりでいっぱい花をつけます、もう真っ白でした。駐車場のそばにそれはそれは立派な大きなヤマボウシの樹がありこれまで花見を楽しんできたのですが、周辺整備ということでばっさり切り倒されてしまいました、公園なのだから何とか大事にして目に触れやすい場所に残してもらいたかった、そんな景観です。

P5190056.jpg

P5190058.jpg


公園のバス乗り場から山を見ると「ツツジ」の塊が見えます、園芸種と混じらないように「大島ツツジ」を隔離して保護していると前に聞いたことがあります、きっとその場所でしょう。
to-on さんが見つけた七見沢のまあるいツツジはきっと野生でしょう、あれだけ見えるということはけっこうな大木と思います。

P5190061.jpg



P5190055.jpg

公園から戻る途中にきれいなエゴの花を撮ることができました、もうそろそろ終わりでしょうか、次の白い花はウツギかな(T)

Categorie木々や花々  トラックバック(0) コメント(0) TOP

 |TOP