fc2ブログ
  • « 2023·09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2015’07.21・Tue

夏の筆島








ハマカンゾウ ユリ科ワスレグサ属 ニッコウキスゲが同じ仲間 花は1日咲きで夕方にはしおれます。
学名 Hemerocallis littorea 属名のhemero(1日) callos(美) littorea(海浜に生きる) だそうです。

シマホタルブクロ

ハマゴウ 



ボムサッグ(噴石の着弾痕)

tyomo

火山豆石 雲の中で水滴が付いたスコーリアを核として火山灰が付着固まってできた雹......

貫入岩





(チョモ)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

Next |  Back
貫入岩の笑い顔・思わず挨拶したくなりますね。

tanukirann:2015/07/24(金) 20:45 | URL | [編集]

お久しぶりです。
お元気でしょうか。
田嶋さんがわずか不調のことは聞き及んでいます。
その後 如何でしょうか。案じています。
貫入岩とか地層はそれぞれ いろいろな表情をしているようです。そのことを岩相というようです。
岩相は 人相と似ています。地層や岩石や 貫入岩(バリバリ岩を砕いてせりあがってきたマグマ) その時の表情を いまに伝えています。
奥多摩の巨樹めぐりの件 移動が大変と思います。
07/28日 「大島自然愛好会」の集会があります。

その時に奥多摩にするか それとも 伊豆半島にするか決めます。
ご了承ください。
                       チョモ

-:2015/07/25(土) 21:32 | URL | [編集]

Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可