fc2ブログ
  • « 2023·09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2015’05.10・Sun

行者尾根の秘境ツアー(大島自然愛好会)




総勢11名 ここから降りて大島公園に向かいます。 05/10 11:22発  34°74.577′ 139°43.687′





眼下に見えるのが「海のふるさと村」  34°44.738′ 139°26.221′(撮影地点)



咲き終わった「クマガイソウ」 「アツモリソウ」は大島にはありません



都立大島公園の「動物園」が見えます スダジイが鮮やかです。





真ん中の三角まで 時計回りに尾根を捲いて降ります。





ここを降ります

登り用のロープを設置中



Aさんがロープなしで下りました。 もう中学生ですか。
20150510220828959_convert_20150513071256.jpg
[これから いとこと 一緒に三原の火山探検に向かおうとするAちゃん 左側 2011年撮影]

ここを降ると「行者窟」 トンネル右のルンゼ上部に出ます。ルンゼとは小規模で急傾斜の岩溝のこと

ザイルがないと降りられません(行者窟トンネル右のルンゼ 99m)

「櫛ヶ峰」 トンネル手前の左が「行者窟」





砂塵をあげて 登り返します。





ロープを頼りに....






蟻地獄

イシカグマ(しだ)

大島公園の「オオシマツツジ」 34°45.705′ 139°26.022′



お疲れ様でした。 05/10 15:39着 予定より9分遅れでした。

地理院地図に加筆

お詫び 中低木樹林下での撮影のためGPSの測位機能が働かないところがありマッピングとロガーの搭載ができませんでした。
(チョモ)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

Next |  Back
結構スリルのあるコースですね。
参加メンバーは達者な方達ばかりと見受けます。
私も行ってみたいな~

tanukirann:2015/05/11(月) 23:20 | URL | [編集]

大島東面 櫛が峰周辺の尾根歩き 天候に恵まれ楽しいツアーでした。

-:2015/05/12(火) 19:29 | URL | [編集]

Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可