fc2ブログ
  • « 2023·06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2014’07.06・Sun

自然観察会 ハチジョウショウマとアサギマダラ

海を渡る蝶「アサギマダラ」

2匹で上空を飛ぶときはツバメ並みの速さ メスがオスの飛揚力を試しているのでしょうか

ハチジョウイボタで吸蜜中 南下する秋はヒヨドリバナの蜜を吸います

ゴマダラカミキリムシ

シマヤマブキショウマ(バラ科で雌雄異株)



オス花

メス花

シマノガリヤス(キリシマノガリヤスの島嶼変異型)



センブリ

ハチジョウショウマ(ユキノシタ科)

アカショウマの島嶼変異型)



カルデラ壁





ノギラン

利島が

白石山稜線 ここはハチジョウショウマのお花畑
(チョモ)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

Next |  Back
スイカを食べている場所。多分あそこかな?
千波の別荘地から藪こぎでで白石山の裏手に出たコースで見たようなシマヤマブキショウマの大株ですね。又あの帽子をなくした道なき道を歩いてみたくなりました。

tanukirann:2014/07/09(水) 21:47 | URL | [編集]

白石山と櫛形山の鞍部からカルデラに降り時計回りに白石の裾を進み白石山の稜線最下部でカルデラ縁(白石の稜線)に上がったところがハチジョウショウマのお花畑です。「帽子」への想い いいですね。

-:2014/07/13(日) 18:21 | URL | [編集]

Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可